エコシステムをつくるために、プラットフォームに必要な3つの要素

エコシステムとは、大雑把に言うと、参加者の行動がうまく連鎖することで、システム全体の質が向上する、あるいは良い質が維持されるというものです。そして、プラットフォームとはエコシステムの土台となる部分です。ここでは、エコシステムをつくるために、プラットフォームに必要な3つの要素を iTunes StoreTwitter の2つを例に取り説明します。

多数の参加者が存在すること

ここでの参加者とは、

になります。


iTunes Store のような「コンテンツプラットフォーム」の場合は、レコード会社という「コンテンツプロバイダ」を多数集めることが最も重要になります。コンテンツがなければユーザは集まりません。それに対して Twitter のような「コミュニケーションプラットフォーム」(そう名付けていいのかは迷うところですが)はユーザのみから構成されているため、多数のユーザを集めることが重要となります。ここでどれだけ多くのユーザ、おもしろいユーザを集められるかが、次の「やりとりの蓄積」に効いてきます。

参加者間のやりとりがプラットフォームに蓄積されること

ここでのやりとりとは、

になります。


プラットフォームに多数の参加者がいれば、必然的に蓄積されるやりとりは多くなります。また、おもしろいユーザがいれば蓄積されるやりとりの質が高くなります。


ここでのやりとりは、いかに少ない労力できるか、あるいは自然な形でできるかが重要です。楽曲に対する評価やツイートのお気に入りはワンクリックでできますし、買い物(楽曲の購入)やコミュニケーション(リプライ)は日常的で自然な行いです。ここでどれだけのやりとりを蓄積できるかが、次の「フィードバック」に効いてきます。

蓄積されたやりとりが参加者にフィードバックされること

ここでのフィードバックとは、

  • iTunes Store の場合、トップチャートや「Genius おすすめ」(楽曲のレコメンド)あるいはiTunes自体のGenius(自動プレイリスト作成機能)
  • Twitter の場合、buzztterやtogetter

になります。これらはある種の集合知だといえます。


フィードバックは新たなやりとりを生み出すきっかけとなります。例えば「Genius おすすめ」でレコメンドされた楽曲を購入する。あるいは、togetterでまとめられた議論を読み、自分の意見をつぶやくといったことが考えられます。また、フィードバックの価値が高いものであればプラットフォームに新規参加する動機にもなります。


ここで注目すべきは、buzztterもtogetterもTwitterの公式サービスではないということです。APIさえ提供すれば、フィードバックの仕組みを提供するのはプラットフォームでなくてもよいのです。



以上、3つの要素がプラットフォームにあれば、そのプラットフォーム上での参加者のやりとりが量的にも質的にも十分なものとなり、エコシステムが形成されると考えられます。